提携ブロク一覧
2024/10/18 NEW 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
支援ではなく投資です
厚生労働省の「2022年 国民生活基礎調査」によると日本の子どもの貧困率は11.5%に達し、約9人に1人の子ども(1クラスに4人)が貧困状態にあるとの指摘です。

2024/10/18 NEW 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
何もしない、気にかけないから 続く
日本中が震撼した衝撃の1997年から27年間、毎月1万円を先進国株式に積立てると、先進国株式100%の例では、年率約11%~悪くても年率約3%です。

2024/9/19 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
金融所得540兆円の衝撃
8月24日に開催しました「使わないなんてもったいない 企業型確定拠出年金」セミナーで、前日23日の日経新聞記事が衝撃的でしたので紹介しました。

2024/8/2 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
インカムゲインは今使えるお金
つみたて枠と成長枠で使い分け
インカムゲイン狙いの「成長投資枠」と増やすポジションの「つみたて投資枠」で使いながら増やす。

2024/7/6 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
やらない方がデメリット
「企業型確定拠出年金のデメリットは何ですか。」企業型DCは福利厚生制度の中で一番に取り入れて欲しいと思っておりますので、ついつい、良いことばかりを話してしまいます。

2024/6/22 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
投資用不動産ってホントのところは?
「夫が、投資用不動産を購入したいって。。。」
住宅ローンもまだ残っているとのことで、奥様は乗り気ではありません。

2024/6/3 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
確定拠出年金からNISAへバトンタッチ
「個人型 iDeCo の受取り、どうしよう。」
60歳を過ぎたので受取るべきかそれともこのまま65歳まで加入した方が良いのか。はたまたNISAの掛金に回した方が良いのか。

2024/5/16 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
ぐずぐずしてる間に円安が
「円は155円なんてもんじゃないよ。160円どころか200円位になるかも。」つい先日、こんな話をしていたのですが、土曜の朝目覚めると158円台に、4/29には160円台まで円安が進みました。

2024/4/28 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
公的年金改定のトリガー iDeCo70歳まで延長
65歳~69歳で働く人の割合は52%と過半数を超えました。
この現状からでしょうか、厚生労働省は個人型確定拠出年金iDeCoの加入期間を65歳未満から70歳未満に引き上げる、としています。

2024/4/22 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
若者に選んでもらえる会社
企業を選ぶ際のポイントの1位は、福利厚生制度の充実している会社で、『厚生年金だけではなく、企業型DCがあるので、この会社で働くことで、リタイア後の生活も安心だ。』退職後の生活安定のための資産形成は万人に共通です。

2024/4/6 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
下落があるから資産は増える暴落は何度も起きている
ところが下がった後は、必ず反発し力強い上昇です。世界中の人が今日より明日、明日よりは、と日々より良い生活を目指して働き世界経済のパイは大きくなり、これを映すのが株式市場です。

2024/3/19 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
39,098円、日本経済の夜明けに
2/22、日経平均株価は1989年12月末の終値の38,915円を遂に上回りました。38,915円は"砂漠へ行こう"と揶揄され、日経平均が8,000円を割り込んだ時には、日本経済はどこまで落ちるんだろうあの数字は幻でもはや2度と見ることのない数字に思えました。

2024/3/6 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
オルカンと高配当株だけでいいの?
新NISAの購入額は1ヵ月間で1兆8000億円超えとのこと凄い!これまでのところ、NISAの制度改革は大成功と言えそうです。みんな新NISAで何を買っていたのかが気になるところです。

2024/2/14 掲載開始
平賀FP事務所からのブログ掲載
質問百出の説明会でした
「企業型確定拠出年金DC」という器
先週、社会福祉法人さんに「企業型確定拠出年金DC」の制度説明に伺いました。「企業型DC」を事業所として導入するかどうかのヒアリングのためです。

2024/2/8 掲載開始